━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □□●●□□□●●●□□●●□□ □●□□●□●□□●□●□□●□ 月刊 OSG E-mail 倶楽部 (第51号) □●□□●□□●□□□●□□□□ □●□□●□□□●□□●□●●□ □●□□●□●□□●□●□□●□ 2009年12月発行 □□●●□□□●●●□□●●□□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆☆ ━━ お待たせしました第51号、月刊 OSG E-mail倶楽部! 電子メールでお得意様にさまざまなOSG情報を毎月お届けします! こんにちは。OSGメルマガ担当の五十嵐です。 街にはジングルベルの曲が流れ、お店のディスプレイもすっかりクリスマス仕様。 プレゼントでお悩みの方、今年話題の青いバラなんていかがですか? 不可能だと言われていた青い色素を持った正真正銘の青バラで、1本だけのギフトも 充分サマになる優れものだと思います。 ただ、1本2000~3000円と普通なら花束ができるお値段がついているので、どちらの 方が彼女(奥様)のハートを掴むのか迷うところですね。 ・・・「花よりダンゴ」の五十嵐は、今年も、自分へのご褒美ケーキをどれにしようか 迷っています。 いろいろと慌しい年の瀬ですが、第51号、どうか最後までおつきあいください。 ┌── INDEX ──────────────────────────┐                                   (1)目からウロコ  技術の玉手箱 Vol.51  (2)特集(製品情報)  ねじ切りフライスNCプログラム作成ツール紹介    (3)アメリカ駐在員発 英語よもやま噺  第49話 └────────────────────────────────┘ □================================================================== ■技術の玉手箱  Vol.51 ◇◆ S-TPT ◆◇ □================================================================== 先日、読者の方から 「管用ねじの短ねじと一般ねじの違いについて教えてください」 というリクエストを頂きましたので、早速本日のお題と致します。 さて、本題に入る前に・・・。 「テーパタップの基準径位置」と聞いてピンとこない方は 【Vol.27 テーパタップはどこまで入れる?】を先に読んでからにされた方が 分かりやすいかもしれません。 ▽ /support/club/bn_txt/0712.txt さて「管用ねじの短ねじと一般ねじの違い」は、ズバリ!基準径位置の違いです。 管用ねじには平行ねじとテーパねじの2種類がありますが、短ねじ形とくればテーパねじ。 また、JISでは「一般ねじ」ではなく「長ねじ形」と表現されています。 短ねじ形タップの見分け方は簡単!  (1)製品名にショートの「S」が付いている。 例:S-TPT  (2)シャンクの表示に「S」が付いている。 例:1/8PT-S  (3)長ねじ形に比べるとねじ長が短い。 例:3/8PT 長ねじ形28mm、短ねじ形21mm ワークが薄かったり、必要なねじが短い場合に短ねじ形を使用します。 管用のめねじ自体には長ねじと短ねじの区別はなく、最小ねじ長さが規定されています。 そこで、加工ねじ長さは図面に従いますが、困るのは下穴長さに余裕がない場合や ワークが薄くて長ねじ形のテーパタップを基準径まで突っ込むと干渉してしまう場合です。 基準径と基準径位置については添付の資料をご覧ください。 ▽ /support/club/pdf/taper_pipe_lg.pdf 長ねじ形タップも短ねじ形タップも、基準径の太さは同じです。 そこから先端までの長さ(基準径位置)のみ違うため、短ねじタイプだと 少なめの突っ込みではめあいに充分な径を得ることができるからです。 ちょっと乱暴な言い方をすると、長ねじ形タップの先端を切断して、食付き部を 付け直したものが短ねじ形だ!と考えて頂いて結構です。 もちろん、実際の製造工程ではそんなことはしませんが・・・。 いかがでしょう。 両者の形状と用途の違い、スッキリして頂ければ幸いです。 「技術の玉手箱」で取り上げてほしいテーマがありましたら、お気軽に下記まで! mailto:news-info@osg.co.jp 「今すぐ知りたい!」という疑問は、「お客様サポート・技術相談」をご活用ください。 http://www.osg.co.jp/support/commu_dial/index.html お待ちしております。 □================================================================== ■特集(製品情報)◇◆ ねじ切りフライスNCプログラム作成ツール紹介◆◇                 □================================================================== 【ねじ切りフライスNCプログラム作成ツール】  プラネットカッタでねじ加工するNCプログラムを、必要最小限の入力項目だけで  作れます。初めての人でも簡単に使えるツールになりました。 主な特長   (1)加工するねじを入力すると、使える工具が簡単に選定できます。   (2)被削材を選択すると、推奨加工条件が自動で選定されます。   (3)NCプログラムのシートには、工具や加工条件、加工時間が記入されるので      NCプログラムの履歴管理に便利です。   (4)最新の工具 HY-PRO Pシングルポイントにも対応しています。  ※近日、おねじ用のNCプログラムにも対応予定です! ねじ切りフライス専用NCプログラム作成ツール ▽ http://www.osg.co.jp/support/nc_program.html 旧タイプのプログラムをお持ちの方も、ぜひ最新版をダウンロードしてご活用ください。 両者の入力方法や動きの違いなど、比較してみると面白いかもしれませんよ。 □================================================================== ■英語よもやま噺  第49話 ◇◆ Why don’t you ◆◇             □================================================================== Why don’t you(ワイ・ドンチュー) 直訳すると、何故あなたは ナニナニ しないのか? でも、日常会話のなかでは少し違った、もっと軽い意味で良く使われます。 アメリカに赴任したばかりで、電話の注文を取っていた時です。 いつも電話してくる代理店のメアリーというおばさん。 「コレコレのタップ72本(こちらはダース単位です)在庫ある?」 「60本しかないけど、代わりに、ソレソレの在庫なら沢山あるけど?」 そこでおばさん、言ったんです。 「Why don’t you give that 72pcs.」 Why don’t you(ワイ・ドンチュー)なんて、アメリカに来たばかりで 使われたら驚きます。 《なんでアンタ、それ72本くれないの?》 と追求されても困りますよね? そこは、ほら、英語が下手なあの頃は、得意な、曖昧な状況を適当に誤魔化して、 相手が何言っているか分からなくても、何とか辻褄を合わせるテクニックを会得(?) していましたから、うまいこと会話をごまかしてオーダーを出荷しました。 後で先輩に聞きますと、それは、軽く、 「それじゃあ、そっちの方頂戴」とか、 「注文入れてくれない?」といった意味合いなんだそうでした。 Why don’t you try it?(ワイ・ドンチュー・トライ・イット) まず、やってみたら? とにかく試してみなヨ。 こっちのドレスと、あっちのドレスどっちが良いかしら? こっちにしようかなー? あっちにしようかナー? 困ったワー。 Why don’t you buy all of them for me? 全部買ってくれない? ・・・ネ? 軽いでしょう? -------------------------------------------------------------------- 【ご意見・ご要望はこちらまで】 OSG企画部 E-mail倶楽部担当宛 mailto:news-info@osg.co.jp -------------------------------------------------------------------- 【OSG E-mail 倶楽部の受信を希望されない方】 誠にお手数ですが、下記アドレスでご退会手続き願います。 /support/club/withdrawal.php 【メールアドレス等の登録情報を変更されたい方】 誠にお手数ですが、一度退会手続きの上、再登録をお願い致します。 /support/club/index.php -------------------------------------------------------------------- 【このメールはOSG E-mail倶楽部会員様に自動的にお送りしております】     このメールに対して返信しないようお願いいたします。   このメールに心当たりのない場合やご不明な点がある場合は、   mailto:news-info@osg.co.jp までご連絡ください。 ==================================================================== 発行:オーエスジー(株) 企画部 http://www.osg.co.jp/ OSG E-mail倶楽部の記事を許可なく転載することを禁じます。 copyrights(c)OSG Corporation. All rights reserved. ====================================================================